写真を始めてみたけど、思ったように撮れないこと多いですよね。
- 【記念撮影みたいな写真】になってしまった
- 【何が撮りたいのか分からない写真】になってしまった

せっかくカメラを買ったのに・・
なんでみんなが撮ってるようなオシャレな写真にならないんだろう。
「同じような場所で撮ってるのに、上手い人と一体何が違うんだろう・・」と悩んでいるなら、ちょっとの工夫で劇的に写真の出来栄えを変える方法を試してみてください。
インターネットやSNSでよく見かけるオシャレな写真を撮るためには、「たった3つのこと」を意識するだけ。
まるで別人が撮ったように写真が上手く見えるようになりますよ。
今回はその3つのポイントを紹介していきます。
意識して撮影を続けていけば、今までよりも写真のクォリティーが上がるはずです。



写真に素人っぽさが出てしまう人は必見!
1段階レベルアップするためのポイントを紹介します!
写真を上手く見せる3つのコツ
- 写真の主役を決める
- 余計なものを入れない
- カメラの目線を変える
難しく考えず、まずはこれだけを意識してみてください。写真の出来が1段階上がります。
【1】写真の主役を決める
被写体を見つけると、「よし!撮るぞ!」と何も考えずにカメラを構えていませんか?
例えばこんな写真





うーん、なんかイマイチですよね。
アンティークな小物を集めて見ましたが、これだとフレーム内に主張の強い被写体が複数入っているため、何を撮りたかったのかイマイチ分からない写真になってしまっています。
この中のランタンを主役に抜擢してみます。


主役のランタンにピントを当て、周りをボカしたことで「何をテーマにした写真なのか」がパッと見て分かりますよね。
主役は基本1つに絞った方がテーマが分かりやすく、引き締まった写真に見えます。



主役を1つに絞ると、周りが引き立ててくれる効果もあります。
人物ポートレートや物撮りに最適です。
被写体を見つけたら、カメラを構える前に「何を主役にするのか」テーマを決めてから構図を決めてみてください。
主役を引き立てるために背景をぼかすのもおすすめ。カメラなら簡単にボケ写真を撮れますよ。



写真をぼかす方法は下の記事で解説しています。
カメラがあれば誰でも撮れるようまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。
>写真をボカす方法|「絞り優先モード」で誰でも簡単に撮れます


【2】余計なものを入れない
「写真は引き算」ということをよく言われます。
目の前の景色がどんなにきれいでも、何も考えずに構図を決めるとイマイチな写真になってしまいがち。


上はイルミネーションの写真ですが、左側の木や下部の人混みが映り込んでしまっています。
これはこれで良いのですが、人が入ってしまうとなんとなく特別感が薄れてしまうような気がします。
余分な部分を切り取ってみると・・


イルミネーションが強調され、スッキリした写真になりました。
入れたくないものを除外するだけで被写体も主張されます。
※この写真はトリミングでカットしたものですが、トリミングすると画質が荒くなってしまいますので、なるべく撮影する際に完成イメージを決めて撮ることをおすすめします。
「どこをフレームに収めるのか」と同じくらい「どの部分を入れないか」を考えることも大切なポイントです。



できるだけ不要なものは入れないようにするのがコツです。
撮影する時に、自分のイメージする構図内に余計なものが映り込んでいないか確認しながら撮影してみてください。
【3】カメラの目線を変える
カメラを構える時、被写体にどのようにカメラを向けていますか?
初めてカメラを使う場合、大半は自分の立っている目線で被写体にカメラを向けていることが多いと思います。
これだとあまりパッとしない写真になってしまいがちです。
なぜなら、人間はいつも自分が見慣れている景色にあまり感動しないからです。
例えば、これは僕たちが立った時の目線で撮影した林の写真です。





なんかちょっと不気味な写真ですね。
なんとなく私たちが普段見る機会の多い風景で、何かの現場写真のような感じですね笑。
写真も少し暗い印象に感じます。


こちらは、木から少し離れて下から上を見上げるような目線で撮影したものです。
ちょっと目線を変えるだけで印象がガラリと変わります。
また、上を見上げることで空からの光も入り、手前の木々と奥の木々に明暗の差が生まれました。
木や葉が鮮やかになりましたよね。
人は普段あまり見慣れないものに対して感動したり驚いたりすることが多いので、これはかなり使えるテクニックだと思います。
また、下から撮影することで写真の「背景」も変わります。同じ被写体でも背景が変わると別の場所で撮影したような写真を撮れますよ。
あまりパッとしない写真だなと感じたら、下から撮ってみたり真上から撮ってみたりすると普段とは違った面白い写真が撮れると思いますよ!
まとめ


今回紹介した3つのポイントは、意識するとしないでは「写真の見え方」がまるで変わります。
写真はとても奥深いもので、この他にも上達のために覚えなくてはならないことはたくさんありますが、いきなり全てを意識することは難しいと思います。
徐々にステップアップしていくために、まずは今回お伝えした3つのことを意識してみてください。
- 写真の主役を決める
- 余計なものを入れない
- カメラの目線を変える
ステキな写真を撮るには、同じ被写体を何枚も撮ってみることも大事です。
光の差し具合や風による動きだけでも印象が大きく変わります。
タイミングや運の要素も関わるのが写真ですので、1枚撮っただけで諦めずにたくさんシャッターを切ってみましょう!



